~デジモンの、デジモンによる、デジモンのための会社~

デジモン携帯機

購入したばっかりの本体には絶縁シートがついているぞ!
それを抜くとデジタマが生まれ、育成が始まっていく。
デジモンをきちんと育てると、デジモンは時間がたつにつれて、
幼年期Ⅰ→幼年期Ⅱ→成長期→完全体→究極体→超究極体と進化していく。
デジモンは基本的に携帯機の画面の中で8段階に動いている。
デジモンは本物のペットのように、腹を空かしたり、ウンチをしたり、ケガや病気になったり、
寝たりするので、こまめな世話が必要だぞ!

デジモンのステータス

年齢:デジモンは1日につき1歳ずつ年をとっていく。
体重:食事をすると増え、トレーニングをすると減る。
おなか:エサを与えると1コずつ増えていく。
筋力:トレーニングしたり、プロテインを与えると増えていく。
体力・DP:バトルできる回数。8時間以上の睡眠で全回復、プロテイン4個で1コ回復する。
勝率:バトル勝利数÷バトル総回数×100。進化に大きな影響を与える。


育成アイコン

食事:エサを与えるとおなかが1コ増え、体重も1G増える。
プロテインを1コ与えると筋力が1コ増え、体重も2G増える。
4コ与えると体力・DPが1コ 回復する。しかしケガしやすくなる。

トレーニング:筋力が増え、体重が減る。さらに、バトルにも強くなる。

コネクト:他のデジモンとバトルができる。ただし負けると、勝率が下がりケガをする可能性がある。
またジョグレスもでき、お互いのデジモンが進化する。

トイレ:デジモンは1時間ごとにウンチをし、最大8コまでためられる。
ウンチを8コためるとデジモンは画面からいなくなり、病気になってしまう。
このアイコンを押すことでウンチを流すことができる。

電気:デジモンは夜になると眠りにつく。このアイコンで電気ON・OFFが選べるので、
デジモンが寝たら、電気OFFを選ぼう。

治療:ウンチをためすぎると病気になり、バトルで負けるとケガをする。放っておくと死んでしまうこともある。
このアイコンで病気やケガを治療できる。


呼び出し
デジモンがプレイヤーに対し、呼び出しをする。呼び出しの理由は、
「腹減った」(おなかが0になる)・「ダルい」(筋力が0になる)・「電気消せや」(寝るとき)の3つだけ。


進化条件
※ここではだいたい共通している進化条件を述べるので、全シリーズにあてはまるとは限らない。

時間経由(幼年期Ⅰ~幼年期Ⅱ~成長期)
時間がたてば、自動的に進化する。
幼年期Ⅰが1時間たてば、幼年期Ⅱに進化するのは全シリーズ共通だぞ!

トレーニング回数(幼年期Ⅱ~成長期~成熟期)
トレーニングを何回こなすかによって進化先が変わる。
完全体以降はまったく関係なくなる。

バトル回数(成熟期~完全体~究極体)
決められたバトル回数以上にバトルをすれば進化する。
バトル回数をこなしても、勝率が低ければ進化しないこともあるので注意しよう!

育成ミス(ペナルティ)回数(幼年期Ⅱ~成長期~成熟期~完全体~究極体)
育成ミス(ペナルティ)とは「デジモンの呼び出しを無視」・「睡眠妨害」を行うことである。
もっとも重要な進化条件の1つである。

勝率の高さ(成熟期~完全体~究極体)
勝率が高ければ高いほど、進化する確率が上がる。
どのシリーズも勝率80%以上が望ましい。


ここでは各シリーズごとにスポットを当てるぞ!